|
HOME > 調査について > 商標調査(文字)
|
商標に関するデータベースを公開している「特許情報プラットフォーム」にて、類似群コードを検索します。
特許情報プラットフォーム内の『商品・役務名検索』を開きます。
このページで、権利化したい商標の商品・役務分類を調べることができます。
『商品・役務名検索』の中の「商品・役務名」の欄に、商品・役務の名前を入力します。
ここでは、役務例として「ラーメン屋」と入力します(全角文字で入力して下さい。)。
「ラーメン屋」と入力した後、下段の「上記の条件で」の右の「検 索」をクリックします。
クリックすると検索結果が表示されます。
ここでは「検索結果:0件」と表示されます。
この検索結果から、「ラーメン屋」という言葉での役務分類は無いことが判ります。
今度は、「屋」を取って「ラーメン」とすることで検索条件を緩めて検索します。
「ラーメン」は役務ではなく商品なのですが、「ラーメン」という語を含むものが検索されますので、商品だけでなく「ラーメン」という語を含む役務も検索されます。(反対に検索結果数が多すぎた場合は、検索条件を厳しくして下さい。)
「商品・役務名」の欄をクリアにした後、欄内に「ラーメン」と入力します。
「ラーメン」と入力した後、前回同様、下段の「上記の条件で」の右の「検 索」をクリックします。
クリックすると検索結果が表示されます。
ここでは「検索結果:105件」と表示されます(2016年11月時点)。
この結果から「ラーメン」という言葉での商品・役務分類による商標出願・登録等が、105件有ることが判ります。
「検索結果:105件」の右の「一覧表示」をクリックすると、105件の概略リストが表示されます。
リスト内の「商品・役務名」の欄を見ていきますと、最初は「ラーメン用の丼」、「つゆ」、「スープ」などの商品が出てきますが、2頁以降に「ラーメンを主とする飲食物の提供」「ラーメンの提供」などの役務名が記載されたものが表示されています。
これらの役務の「類似群コード」を見てみますと、「42B01」と記載されています。
尚、区分は第43類となります。
これで、ラーメン屋の商品・役務区分の類似群コードが「42B01」であることが判りました。
上記105件の概略リストが表示されている画面中、フレーム上部の「商標」にポインタを合わせると、商標検索に関するメニューが展開され、この中から、「3.称呼検索」をクリックします。
クリックすると、『称呼検索』のページになります。
このページで、権利化したい商標と類似する先願・先登録がないか調べることができます。
「称呼1」の枠内に、商標の称呼(読み方・発音)を全角のカタカナで入力します。
ここでは称呼例として「ラーメンヤ」と入力します。
次に「類似群コード」の枠内に前述の(1)で判明した類似群コードを半角英数文字で「42B01」と入力します(尚、本例では「区分」の項目は検索条件として利用しないので入力は不要です。)。
尚、例外として、権利化したい商標の商品・役務が、他の商品・役務に類似する場合があり、この場合には、権利化したい商標の類似群コードに加えて類似する商品・役務の類似群コードを入力する必要があります。
具体的一例としては、商品「茶(29B01)」の商標を権利化したい場合、商品「茶」の中の「ウーロン茶 紅茶」は商品「コーヒー及びココア(29A01)」に類似しますので、調査の際は「類似群コード」の右の四角枠内への入力は「29B01」ではなく「29B01
29A01」とする必要があります。
2つ以上の類似群コードを入力する場合は、間にスペースを2つ入力します。
このように類似群コードが2つ以上となる場合もありますので、類似群コードの確認についてはご相談下さい。
「ラーメンヤ」「42B01」と入力した後、下段の「検索実行」をクリックします。
クリックすると検索結果が表示されます。
ここでは「検索結果 2件」と表示されます。
「検索結果 5件」の下の「一覧表示(類似種別順)」をクリックすると、検索結果が「ラーメンヤ」に似ている順に並んで一覧表示されます。
一覧の中の例えば「出願/登録番号」をクリックすると、登録商標??????号の登録情報(出願未査定の場合は出願情報)が表示されます。
表示されたページの右上にある「詳細表示」や「経過情報」をクリックすると、より詳しいデータを見ることができます。